2002-01-01から1ヶ月間の記事一覧

漆黒のなかに浮かびあがるもの──『ぼんち』

雨が激しく降っている。もう一度暑くなる、と聞いたが、もうあとは一気に晩秋へと 向かいそうだ。 『ぼんち』(市川崑監督 1960年大映)をテレビで見ていた。放映を知っていたら、録画したのに・・・残念。これは10年ほど前か、やはりテレビで見て感銘を受け…

夏に聴く『展覧会の絵』

みなさんは、「ゲームブック」というものをご存知でしょうか?今でも推理小説を沢山出している創元推理文庫のシリーズや、若者向けのアドヴェンチャー小説を出している富士見書房などといった版元が、こうしたゲームブックを出していたように私も記憶してい…

【老人と音楽】

大学の実習で、キリスト教系のある老人病院に出かけた。お年寄りのお話を、ひたすら耳を傾けて聴く。それが実習のすべてだった。 「わたしはジャズが好きでね。ビリー・エクスタインなんか、大阪の国際楽器に出かけていって、輸入を頼んだもんよ。国内で置い…

「売春」の次は「ケンカ」!? ならずもの達がターンテーブルに集う

text by 沼田和也 (groovy dictionary) スペース ケンカ番長という名前は、なんともDJのイヴェントに対する挑戦ではないか。このあいだの忠岡における「事件」から目も覚めていないうちに(あれも副題が「僕らをヨゴレ的だと思うかい?」という、溢れるばか…

【全ての仕事は売春である】

text by 沼田和也 (groovy dictionary) 「全ての仕事は売春である」───この、アーティストの身体そのものを意識せずにはおられないエロティックで挑発的な名前のイヴェントは、その名に ふさわしく、閉鎖された診療所で行われた。 診察室に設けられたDJブー…

ノー・フレンズのゲーム攻略法

第一回:スーパーマリオブラザーズ text by no friends さて、今回で最終回となったこのコーナーですが、記念すべき第一回目のゲームは、1985年9月13日に発売となった「スーパーマリオブラザーズ(4,900円:税別)」です。 このゲームは、御存知の通りボスで…